QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2018年08月23日

今日はお江戸へ。完結編

今日で完結。3日めなので
これは8月21日火曜日のお話です。


神田神保町の「さぼうる2」さんで
メガ盛りナポリタンを食べて
パンパンになったおなかをさすりながら
目指す先には

本日、最終、本命、ワクワクの
あの方にお会い出来る
絶好の機会となった



小学館集英社さん主催の
小学館神保町アカデミー
Honda スーパーカブ 
ロングセラーのひみつ

講師は 本田技研工業株式会社
広報部の高山さんです。




今日はお江戸へ。完結編





そうなんです。


2016年10月27日のブログ
「カフェカブミーティングin青山で
すんごいお方に遭遇。
で父さん気絶しそうになる」
にも書いておりますが



忘れもしない。
あれは一昨年の青山カフェカブで

ビデオテープならば、とっくに
すり減っていますよくらいに
父さん何十回も繰り返し見ていた、
YouTube。BSジャパンで放送の
「昭和は輝いていた」に出演されていた
広報部 高山さんにお会いした時のことです。

アイドルに遭遇したように声はうわずり
「一緒に写真いいですかぁー」
をいうのもやっと。
高山さんはツーショット写真にも
快く応じてくださり、いまでも
「CubYAびちゅけ」店内に飾ってある
お宝写真のひとつになっています。



今月8月初旬ころです。
カブブロガーさんの間で、
今年の青山カフェカブのはなしが
チラホラ出始めて来ているので
たまたま
「今年の青山カフェカブって
いつになるのかしらねー」と

HONDAさんのカフェカブミーティングの
HPでチェックしていたところ
このセミナーをみつけて

「ねー、びちゅけ父さん、
これすごいよー。
高山さんがじきじきにー?
講師だってよー!
えー、神田?
神保町?ってどこ?
でも、行くしかないっ!」
と、即、申し込み。

本日は
ひたすらこれを目指して
富士からでて参りました。


今日はお江戸へ。完結編
(いただいた資料、ステッカーです)


カブの本は、いろいろ読んでいる
つもりでしたが
まだまだ知らないことばかりです。

まずは、高山さんご自身が
HONDAに入られたいきさつから。

実際に本田宗一郎さんと
お仕事をされていた方の
なまのお話を聞くことが出来て興味深く、
うら話やら、知らないことも
沢山ありました。


今日高山さんが、青山から乗って来られた
C110も展示されていました。

実際は、15分位で来れそうな距離らしい
のですが、来る時は、
道に迷って30分かかってしまったと
おっしゃっていました。
(ご自分カブさんなのか、
それとも社用車なんですかねー)




今日はお江戸へ。完結編




C110は5月の宮ヶ瀬湖カブミーの時に
すでにバイク仲間のK●じさんが
乗ってこられて
”みんなの羨望の的になっていたよー”
と、びちゅけ父さんが言っていました。





今日はお江戸へ。完結編




神保町はまた
涼しくなって、時間がある時に
バイク、車の本を探しに
来たいなと思います。

猫さん専門店もあるんですよね。
「にゃんこ堂」さんは、本はもちろん
あまり見かけない雑貨もあり、
いくら時間があっても足りない
ミラクルワールドでした。


今回は
今まではご縁のなかった
神保町やらお江戸見物も出来ましたし

いろんな発見あり、
カブ好きな方々との出会いもあり
有意義な一日となりました。


さらに、カブのことはまだ、
ほとんど知らない私にとって、
カブってすごいんだなー。と
改めて知ることが出来ました。

ほんとうに奥が深いカブさん。
そんなカブと向き合う仕事に携われる
びちゅけ父さんは幸せ者だよ。
と思います。



最後に、
”本田宗一郎さんの考えのひとつに
自分も共通していたことがあった”と
高山さんのお話から知ることができ
嬉しかったびちゅけ父さんなのです。


お江戸見物は
盛り沢山の内容で
はい、これで完結です。



同じカテゴリー(黒ねこ母さんのひとり言)の記事
桜はまだですか
桜はまだですか(2025-03-26 10:35)

花より団子(?)
花より団子(?)(2025-03-18 16:58)

『笑点』の公開録画
『笑点』の公開録画(2025-02-17 22:44)


Posted by カブやびちゅけ at 11:49│Comments(6)黒ねこ母さんのひとり言
この記事へのコメント
こんにちは。
当日会場でお会いした者です。
こんど機会がありましたら御殿場のガレージ(小屋)か、カフェカブあたりでお会いしましょう。
Posted by スギヤマ@super-cub.com at 2018年08月23日 15:01
なるほど〜
常に真摯なびちゅけさんらしい(^^)
青山と神保町は同じ東京でもかなり毛色の違う街並みだったでしょ。
マニアックな専門書のお店なんを探す楽しみもあるみたいですね。
あ、ネコ好きなびちゅけさんご夫妻なら機会があれば下町の日暮里、谷中辺りも是非。
ネコグッズ専門店が沢山ありますよ〜。
Posted by 八馬力 at 2018年08月23日 17:07
スギヤマ様

あの場所で、初めてお目にかかれことに
感謝します。
御殿場のガレージのなか
ぜひ是非、拝見したいです。

楽しみにしています。
Posted by カブやびちゅけカブやびちゅけ at 2018年08月23日 19:33
八馬力さん


のーんびり田舎でまったりも
よいのですが、この歳になったら
脳みそにも、たまにはお江戸で刺激
が必要ですかねー。

またまた新境地の日暮里、谷中ですか。
一度は行ってみたいエリアですが
東京地下鉄路線図と
また、にらめっこしないとなりません。
実は「ねこまつりat湯島」
のチラシを、にゃんこ堂さんから
もらってきたのですよー。
Posted by カブやびちゅけカブやびちゅけ at 2018年08月23日 19:48
古本街で何やら収集するのかと思いきやw
見事に予想を裏切る結果に(笑)
こんな企画があったんですね~。
そういえば青山で高山さんと写真撮られるの
見ていましたが、なんであんなキャッキャッ!してるのか
当初はわかりませんでした(笑)
Posted by kon3 at 2018年08月23日 20:51
Kon3さん


「CubYA びちゅけ」を始めたばかりでヒマな時は
来る日も来る日も、YouTubeを繰り返し見ていました。
自分にとって高山さんは
カブの神さまです。

今年もまた
青山でお見かけしたら
やっぱり、ツーショットを
お願いしたいです。
いわゆる、追っかけみたいなもんですね。
Posted by カブやびちゅけカブやびちゅけ at 2018年08月23日 21:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日はお江戸へ。完結編
    コメント(6)