QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2019年03月18日

グーバイク掲載バイクの撮影

今日も良いお天気です。


委託販売の
バイクの撮影をします。


ホンダCB125JX (1973)です。







年式の割には、綺麗な車輌です。

キャブレターから
マフラー、
ミラー
機械式ディスクブレーキ
など、
当時のままです。




























もちろん、実動車です。

価格は、 200,000円です。


無事に、撮影が終了。

気になった方は、
ぜひご連絡ください。


お待ちしております。









同じカテゴリー(■DIARY)の記事

Posted by カブやびちゅけ at 15:51│Comments(4)■DIARY
この記事へのコメント
CJ360TとCB50JXを足して2で割ったようなCB125JX。
パワー重視の若者は皆CB125Tに行っちゃうから影の薄いバイクでしたね。

重箱の隅を突きますが、雑誌には搭載じゃなく掲載ですね^^
特技アゲアシ取りのやなヤツでした(笑)
Posted by 八馬力 at 2019年03月18日 18:50
八馬力さん

不人気車だっただけに
現存する数が少ないんですよね。

あと、ご指摘ありがとうございます。
全く気がつきませんでしたー。
すぐ直しておきます。
Posted by カブやびちゅけカブやびちゅけ at 2019年03月18日 18:57
実はCB125JXは不人気だったわけではなくて、数はでましたけどその多くが125ccクラスプロダクション(市販車)レースのベース車として使われてしまった為、現存数が減ってしまいました(スズキGP125も同様)。実際走らせると、重いツインより加速も良く、むしろ人気車種だったと思います。

一方CJは、国内では正真正銘の不人気車(笑)
ホークシリーズが出るまでの1年間だけしか販売されず、250が2000台余り、360に至っては600台弱しか売れませんでした…余ったフレームとエンジンは別の型式で教習車としてデリバリーされたものもあります。(海外向けはマイナーチェンジして78年頃迄販売)。「CJはCBの廉価版」という言われ方をしますが、実際廉価版扱いだったのは北米向けだけです。

ちなみに…我が家には360と250(国内仕様と欧州仕様)が棲み着いています(笑)。250はCBG5同様鈍足ですが、360はなかなか良く走ります。

長文失礼いたしました。
Posted by 大豆 at 2019年03月20日 11:18
大豆さん

コメント、ありがとうございます。
たくさん、勉強になりました。

自分も今は、CB750のファイナルに
乗っていますが、17歳の頃には
CB175に乗って、通勤、ツーリングで
活躍してくれました。

大型免許を取る時も、教習車がCB350でした。
どちらに、お住まいの大豆さんかわからないのですが
お時間が、ありましたなら
ぜひ一度起こしください。

CBは、良いバイクですね。^_^
Posted by カブやびちゅけカブやびちゅけ at 2019年03月20日 19:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グーバイク掲載バイクの撮影
    コメント(4)